- スポット一覧
- 双葉屋旅館 名物女将のおもてなし
震災後の地域社会の復興や歩みを女将との対話を通じて考えることができます。
双葉屋旅館
旅館の再建とともに地域の復興に貢献

常磐線の小高駅からすぐのところにある双葉屋旅館は、元々、地元の店に品物を売り歩くために鉄道で訪れた、行商の方などが泊まる宿として創業した旅館です。
4代目女将の小林友子さんが宿を引き継いで6年目に、津波によって1階部分が冠水。息子のいる名古屋に避難しましたが、いい働き口がなく、最終的に元の仕事に就くことを決め、2012年に南相馬市に戻り、仮設住宅に住みながら旅館の改修を始め、今に至ります。
小林さんは、自らの旅館だけではなく、商店や学校など、小高区の地域全体の活性化を手助けしたいと考えています。町を明るくしようと小高駅前に花も植え始めました。
「当時、私は無職でしたが、一日中仮設住宅で過ごすのが嫌で…。花を植えることで気持ちが落ち着き、癒されましたね。自分自身の社会復帰のための活動だったのかもしれません。」
先頭に立って地域の復興に貢献
小林さんは地域おこしの取り組みの先頭に立ってきました。宿の隣にオープンさせたアンテナショップ「希来」は、仮設住宅に住む人々による手作りの工芸品を販売し、地元の人たちもゆっくり過ごせる癒しの場でした。現在は花とお茶の店「KIRA」として営業しています。その他にも、映画上映会やコンサート、災害を経験した地元の人たちへのインタビュー動画を記録した口述歴史プロジェクトを立ち上げるなど、文化的な側面にも力を入れています。

双葉屋旅館
女将 小林 友子
両親が病に罹って旅館の経営を引き継いだのが2005年でした。その年はサッカーワールドカップのドイツ大会の前の年で、私はドイツに観戦に行くために貯金をしていたのでよく覚えているんです。私に旅館経営の経験はありませんでしたが、結婚するまでここで手伝いをしていたこともあり、営業のやり方は大体察しがついていました。営業再開までは大変でしたが『また会おう 小高の双葉屋で』という言葉が嬉しくて今も続けられています。
haccoba -Craft Sake Brewery-

- 住所福島県南相馬市小高区田町2-50-6
- アクセスJR常磐線小高駅より徒歩7分
- 営業時間店舗:
10.00-17.00(月曜定休)
Brew Pub:
17.30-22.30(金曜、土曜、日曜のみの営業)
周辺のスポット
起業、交流、宿泊の他のスポット#起業#交流#宿泊
- ようこそ、トマトのテーマパークへ
いわき市起業地域活性化農業ファミリー
- 小さな酒蔵の大きな野望
南相馬市お酒起業グルメ
- 馬にまたがり、海へ、森へ。
南相馬市起業地域活性化レジャー体験伝統
- 松川浦での体験
相馬市地域活性化グルメ体験交流
- ピッチが歴史を刻む
楢葉町宿泊
- 人と人との繋がりが、楢葉町の根幹
楢葉町地域活性化交流
- ノーマライゼーションな産業と暮らしを求めて
いわき市お酒起業
- 双葉町の新たな産業と交流の拠点
双葉町地域活性化交流
- 人の心に火を灯す。そんなアートの原点を証明
双葉町地域活性化交流
- 再起に懸ける不屈の思いが撚り合わさって誕生
双葉町地域活性化体験交流
- 松川浦を望む、活気あふれる交流市場。
相馬市地域活性化グルメ交流
- ふるさとの復興とアップサイクルとを両輪に
富岡町起業地域活性化
- ふるさとの安心・安全な食材を世界へとアピール
富岡町起業地域活性化グルメ農業
- 古民家の再生と
コミュニティ&ネットワークの創生をカフェ空間で 川内村地域活性化グルメファミリー宿泊
- 築289年の藁葺き屋根の古民家を舞台に、
昔ながらの日本の暮らしを体験 いわき市地域活性化体験ファミリー宿泊