- スポット一覧
- J-VILLAGE ピッチが歴史を刻む
J-VILLAGEピッチが歴史を刻む

ピッチを通して被災から復旧までの道筋が見える。
J-VILLAGE
復興のシンボルとしてのサッカーの聖地

ピッチに足を踏み入れると、芝の目の詰み方と成長の勢いが違うのがわかります。サッカーの日本代表が使い、ファンから“神の宿るピッチ”と呼ばれるJ-VILLAGEが誇る天然芝のNo.3〜5のピッチ3面。以前は日本代表選手しか使えませんでしたが、現在は小学生から使え、サッカーファンにとって憧れのピッチです。夏芝と冬芝を入れ替える徹底した芝生管理で、一年中鮮やかな緑が広がります。
その他に、陸上競技のできる人工芝のフィールドトラック、イベント使用も可能な全天候型練習場のフィールド、屋根のある雨天練習場、アリーナ(体育館)、スタジアム、さらにフィットネスジム、ホテル、レストランなど。計11.5面のフィールドを備え、大会から合宿まで誰もが使用できる一大スポーツ拠点なのです。
災害当時の記憶が眠る“神の宿るピッチ”
2011年3月11日、東北地方を襲った地震はJ-VILLAGEにも損害を与えます。建物の被害は軽微だったものの、フィールドにはクラックが走り、周辺の道路も陥没。さらに追い討ちをかける原発事故で施設は使用不能に。その後、原発事故に対応するため“神の宿るピッチ”は国の管理となり、全国から集った作業員たちの駐車場として使われ、J-VILLAGEは事故対応・除染の中継点としての役割を担うことになりました。営業再開は2019年。除染のためピッチの土を40センチの深さまですべて剥がし、新しい土に入れ替えるという大変な作業の末に復旧したのです。
そしてJ-VILLAGE は、2021年3月25日には、東京五輪の聖火リレーにおいて、グランドスタートの地となったことでも知られています。

J-VILLAGE
経営企画部・企画広報担当 小湊亜希
ピッチの芝生の管理はプロにお願いしていますが、施設が広いので管理は大変です。芝刈りとライン引きは今はロボットがやってくれます。冬は雪が少なくて温暖、夏も比較的スポーツに適した立地で、1997年にサッカーのナショナルトレーニングセンターとしてここが開設されたのもそういう理由です。是非多くの人に訪れていただき、ピッチの芝生の気持ちよさを感じてほしいですね。
J-VILLAGE

- 住所双葉郡楢葉町山田岡美シ森8
- アクセス車でお越しの場合:
常磐道 広野ICから5分
電車でお越しの場合:
JR常磐線Jヴィレッジ駅より徒歩5分
詳しくは:
公式サイトのアクセスページへ
https://j-village.jp/access/