- スポット一覧
- いわき・ら・ら・ミュウ 豊かな海の幸を満喫
福島の海の豊かさと甦った漁業、地域経済の復興
いわき・ら・ら・ミュウ
津波被害から、港とともに復興

漁船から貨物船、クルーズ船まで停泊する小名浜港は、地域経済における物流、工業、漁業、観光の拠点です。その小名浜港に1997年にオープン。人気の海鮮の小売り市場、レストランや土産物店などが揃う一大観光施設です。
しかし、2011年3月、港に押し寄せた津波で、海鮮の小売り市場を含む1階部分はすべて浸水し、壊滅状態となってしまいます。復旧・再開したのは津波から8か月半後の11月下旬でした。
再開に至るまでの間には、被災地における子どものための室内遊び場「わんぱくひろば みゅうみゅう」を設置するなど、地域に貢献。ボールプールなどの遊具が設置された広い空間は、親子が集う安心の遊び場となり、現在も人々に親しまれています。
また、2階の「ライブいわきミュウじあむ」では、震災当時の状況やそこからの復興の様子を展示パネルや映像を通じて発信しています。
親潮と黒潮がもたらす豊かな海鮮を味わう
東京・豊洲市場の水産関係者の間でも「常磐もの」として知られ、品質の良さで名高い地元の海産物。春にはシラス、夏はスズキとカツオ、秋のヒラメにサンマ、冬はアンコウとメヒカリなど、様々な魚が水揚げされます。そうした海鮮をダイナミックに楽しめるのがバーベキューゾーン「バーベキュー番屋」。「ウニの貝焼き」や「サンマのポーポー焼き」といったいわき市の郷土料理も人気です。
キラキラと輝く海と、いわき市の市鳥であるカモメの愛称「ミュウ」から取られた施設名称のごとく、今、港はより一層輝き、力強く飛翔しています。
グルメ、ファミリーの他のスポット#グルメ#ファミリー
- ようこそ、トマトのテーマパークへ
いわき市起業地域活性化農業ファミリー
- 小さな酒蔵の大きな野望
南相馬市お酒起業グルメ
- 松川浦での体験
相馬市地域活性化グルメ体験交流
- 福島の海と生き物たちを知る
いわき市レジャーSDGsファミリー
- 集って遊んで農業再生
相馬市体験農業ファミリー
- 松川浦を望む、活気あふれる交流市場。
相馬市地域活性化グルメ交流
- 新ブランド「福とら」が食の楽しみを拓く
相馬市グルメ
- いわき市民の日々の台所として、
鮮度の良さと安さ、便利さを貫く いわき市地域活性化グルメ
- ふるさとの安心・安全な食材を世界へとアピール
富岡町起業地域活性化グルメ農業
- 海という環境コンテンツの価値を見直し、
新たな集客の場を創生 いわき市レジャーグルメファミリー
- 古民家の再生と
コミュニティ&ネットワークの創生をカフェ空間で 川内村地域活性化グルメファミリー宿泊
- 築289年の藁葺き屋根の古民家を舞台に、
昔ながらの日本の暮らしを体験 いわき市地域活性化体験ファミリー宿泊