- コミュニティの力と復興を感じるふくしま旅
- 東京電力廃炉資料館 原子力発電所事故への反省と廃炉への取り組み
東日本大震災、そしてそれに伴う原子力発電所事故のあと、わたしたちはさまざまな情報に翻弄されてきました。いまなお誤情報に基づいた誤解や不安、知らないが故の憶測も少なくはありません。果たしてあの時、何が起こっていたのか。凄絶なまでの記録と反省から生み出された教訓と、具体的な施策が「東京電力廃炉資料館」に展開されています。
原子力発電所事故の詳細な記録と、東京電力の反省と教訓、廃炉への具体的な道のりを学びましょう。
東京電力廃炉資料館
原子力発電所事故、その発災当時から現在までの凄絶な記録
時計塔を擁するヨーロピアンな建物は、エジソン、アインシュタイン、キュリー夫人という原子力研究の大家3人の生家をモデルにしたもの。かつては「東京電力福島第二原子力発電所エネルギー館」として原子力発電の安全性と有用性をPRする施設だったこの施設が、「東京電力廃炉資料館」に生まれ変わったのは2018年の11月。原子力発電の光を影に塗り替えるような決断に、「安全なる廃炉へ」という覚悟がにじんでいます。
「記憶と記録・反省と教訓」のゾーンでは、事故当時の被害状況や所員たちの対応が臨場感に満ちた映像やオブジェで展開され、当時の混乱や見通しの甘さに対する真摯な反省と、二度と事故を起こさないための対策が綿密に語られています。展示はどれも、専門用語に頼らず分かりやすさを第一にした構成で、理解が進むほどに興味を惹かれるものばかり。そして事故対応にあたった所員たちの生の声に、所員たちもまた、周辺地域に暮らす町民のひとりだったことを改めて知るのです。長年かけて築いてきた地域と東京電力の信頼関係。事故によりそれは大きく棄損されたけれど、廃炉へと努力する人たちもまた、地域の人々。失われた信頼をもういちど結びなおして、ともに最良のかたちで廃炉へ。そう覚悟した地域の人々の思いも見えてくるでしょう。
廃炉へと向かう道もまた、新たな技術への挑戦。
「廃炉現場の姿」ゾーンでは、福島第一原子力発電所構内の状況や、最先端の技術による燃料取り出しの作業状況などを紹介。汚染水・処理水対策についても丁寧に説明し、ALPS処理水の安全性について言及しています。訪れた人の「知りたい」により詳しく応えるために、ガイドによる案内も行われています。世界最悪ともいえる原子力事故から、わたしたちは何を学ぶのか。ここ「東京電力廃炉資料館」で、じっくりと考えていきましょう。
東京電力廃炉資料館
- 住所福島県双葉郡富岡町中央三丁目58番地
- 電話0120-502-957
- アクセスJR富岡駅から徒歩で約15分
常磐自動車道 広野ICから車で約20分、富岡ICから車で約15分 - 営業時間9:30~16:30
休館日:毎月第3日曜日、年末年始 - 入館料無料(駐車場無料)